-
フォースコリー茶(ティーバッグ10個入り)|インドの伝統アーユルヴェーダで使われてるハーブのお茶・健康茶
¥1,404
【ティーバッグ1.8g×10個入り】 フォースコリー茶は、インドなど原産のシソ科のハーブ、コレウス・フォースコリーの茶葉でできています。インドではアーユルヴェーダ(伝統医学)で使われているハーブです。ダイエットサプリメントなどの原料としても使われているハーブです。自社農園栽培の純国産です。 タカス農園では養分の集中する穂先の新芽を使用しています。新芽には植物がこれから生長するための栄養が豊富に含まれているからです。また、独自の低温乾燥で熱による酸化・劣化、茶色く変色するのを極力抑えています。 使いやすいティーパックで品質劣化を防ぐアルミ袋入り。ティーバッグ1つで概ね500ml から1ℓ程度。熱湯抽出または煮出し。常日頃の水代わりお茶代わりに。水分で身体を洗い流すイメージです。 ※一度に大量に摂取しますと、おなかがゆるくなることがあります。体調・体質にあわせて少量からお試しください。 ※フォースコリーにはカリウム・マグネシウムが多く含まれます。摂取制限のある方はお控えください。 ※食品です。医薬品ではありませんので一日にどれだけ食べる(飲む)と良いなどの決まりはありません。また何かの効果を保障するものではありません。
-
フォースコリー茶(ティーバッグ10個入り×3袋セット)|インドの伝統アーユルヴェーダで使われてるハーブのお茶・健康茶
¥3,900
【ティーバッグ1.8g×10個入り】の3袋セット フォースコリー茶は、インドなど原産のシソ科のハーブ、コレウス・フォースコリーの茶葉でできています。インドではアーユルヴェーダ(伝統医学)で使われているハーブです。ダイエットサプリメントなどの原料としても使われているハーブです。自社農園栽培の純国産です。 タカス農園では養分の集中する穂先の新芽を使用しています。新芽には植物がこれから生長するための栄養が豊富に含まれているからです。また、独自の低温乾燥で熱による酸化・劣化、茶色く変色するのを極力抑えています。 使いやすいティーパックで品質劣化を防ぐアルミ袋入り。ティーバッグ1つで概ね500ml から1ℓ程度。熱湯抽出または煮出し。常日頃の水代わりお茶代わりに。水分で身体を洗い流すイメージです。 ※一度に大量に摂取しますと、おなかがゆるくなることがあります。体調・体質にあわせて少量からお試しください。 ※フォースコリーにはカリウム・マグネシウムが多く含まれます。摂取制限のある方はお控えください。 ※食品です。医薬品ではありませんので一日にどれだけ食べる(飲む)と良いなどの決まりはありません。また何かの効果を保障するものではありません。
-
フォースコリー苗| 3.5号苗 1個
¥500
フォースコリー苗 Plectranthus barbatus (Coleus forskohlii、コレウス・フォースコリー) シソ科(非耐寒性多年草) 3.5号苗(10.5cmポット) インドなど原産のシソ科のハーブ。インドではコレウス・フォースコリーと呼ばれていてアーユルヴェーダー(伝統医学)で使われているハーブです。ダイエットサプリメントなどの原料としても使われているハーブです。 マンジェリコン(ボルド)と同じ植物です。地域によって呼び名がまちまちです。 葉っぱを煎じてお茶にして飲んだり、料理の香りつけや肉料理の臭み消しなどに。 ブラジルでは生の葉っぱをすりつぶして、水で割ったものを飲んでお腹の調子を整えたりします。アーユルヴェーダーでは根を使ったりもします。 育て方 苗が届きましたら、なるべく大きな深いプランターに移し替えてください。 日当たりがよく排水性のよい場所に置き、表面が乾いたら、水をたっぷりあげてください。あまりあげすぎると、根腐りの原因になりますので気を付けます。夏場の直射は葉焼けを起こしやすいのでやや日陰の方がいいです。 木が上に立ちます。枝が折れやすいので支柱などをしたほうがいいです。 用土は特に選びません。基本的には雑草ですので放っておいても十分育ちます。 葉の緑色が薄くなったり、黄色くなってくると肥料切れの目安です。寒さに弱いので冬は室内に取り込むなどの対策が必要です。 屋外での地植えの場合は放任で大丈夫ですが、寒さには弱いので冬はビニールなどで囲うなどの対策が必要です。越冬は厳しい地域が多いです。 大まかな目安ですが、夜温(最低気温)13-15℃以上で生育。20℃以上ならすくすく育ちます。10℃以下になると生育停止。霜が降りると枯れます。 マンジェリコン茶のつくり方 その1・・・摘み取った新鮮な葉っぱ数枚(茎ごとでOK)を水から煮出します。沸騰して10-20分程度煎じたら出来上がり。概ねの目安は2リットルで穂を5-10本程度使います。お好みに応じた葉っぱの量で濃くしたり薄くしたりできます。茎も捨てずに使えます。せっかく新鮮な葉っぱがあるので、乾燥させずにそのまま使います。数回やってみればすぐに勝手がつかめます。 その2・・・もっと簡単に。ふた付きのティーポットや急須に新鮮な葉っぱを数枚手でちぎって熱湯を注ぎます。ふたをして数分待てば出来上がり。 その3・・・乾燥茶葉の場合。熱湯を注いで出来上がり。煮出してもOKです。ご家庭で乾燥茶葉を作る場合、天日ではなかなか乾燥しません。レンジでチンしてから天日干しすると早く乾きます。このやり方はどうしても茶色く変色してしまいます。100点満点の乾燥とはいきませんが、これも保存方法のひとつです。決して悪いことではありません。水分が残っているとカビる場合がありますので注意が必要です。夏場たくさん収穫できたときには、乾燥して保存しておくことができます。乾燥させずに生葉を冷凍保存する方法もあります。 マンジェリコン茶のつくり方動画はこちら (https://youtu.be/h1LwnUiZ_WM) 80サイズの箱に3個入ります。 100サイズで7個、140サイズで15個まで入ります。他の苗と同梱の場合の箱サイズについては数量などによりますのでお問い合わせください。
-
フォースコリー苗| 3.5号苗 5個セット
¥2,250
フォースコリー苗 Plectranthus barbatus (Coleus forskohlii、コレウス・フォースコリー) シソ科(非耐寒性多年草) 3.5号苗(10.5cmポット) インドなど原産のシソ科のハーブ。インドではコレウス・フォースコリーと呼ばれていてアーユルヴェーダー(伝統医学)で使われているハーブです。ダイエットサプリメントなどの原料としても使われているハーブです。 マンジェリコン(ボルド)と同じ植物です。地域によって呼び名がまちまちです。 葉っぱを煎じてお茶にして飲んだり、料理の香りつけや肉料理の臭み消しなどに。 ブラジルでは生の葉っぱをすりつぶして、水で割ったものを飲んでお腹の調子を整えたりします。アーユルヴェーダーでは根を使ったりもします。 育て方 苗が届きましたら、なるべく大きな深いプランターに移し替えてください。 日当たりがよく排水性のよい場所に置き、表面が乾いたら、水をたっぷりあげてください。あまりあげすぎると、根腐りの原因になりますので気を付けます。夏場の直射は葉焼けを起こしやすいのでやや日陰の方がいいです。 木が上に立ちます。枝が折れやすいので支柱などをしたほうがいいです。 用土は特に選びません。基本的には雑草ですので放っておいても十分育ちます。 葉の緑色が薄くなったり、黄色くなってくると肥料切れの目安です。寒さに弱いので冬は室内に取り込むなどの対策が必要です。 屋外での地植えの場合は放任で大丈夫ですが、寒さには弱いので冬はビニールなどで囲うなどの対策が必要です。越冬は厳しい地域が多いです。 大まかな目安ですが、夜温(最低気温)13-15℃以上で生育。20℃以上ならすくすく育ちます。10℃以下になると生育停止。霜が降りると枯れます。 マンジェリコン茶のつくり方 その1・・・摘み取った新鮮な葉っぱ数枚(茎ごとでOK)を水から煮出します。沸騰して10-20分程度煎じたら出来上がり。概ねの目安は2リットルで穂を5-10本程度使います。お好みに応じた葉っぱの量で濃くしたり薄くしたりできます。茎も捨てずに使えます。せっかく新鮮な葉っぱがあるので、乾燥させずにそのまま使います。数回やってみればすぐに勝手がつかめます。 その2・・・もっと簡単に。ふた付きのティーポットや急須に新鮮な葉っぱを数枚手でちぎって熱湯を注ぎます。ふたをして数分待てば出来上がり。 その3・・・乾燥茶葉の場合。熱湯を注いで出来上がり。煮出してもOKです。ご家庭で乾燥茶葉を作る場合、天日ではなかなか乾燥しません。レンジでチンしてから天日干しすると早く乾きます。このやり方はどうしても茶色く変色してしまいます。100点満点の乾燥とはいきませんが、これも保存方法のひとつです。決して悪いことではありません。水分が残っているとカビる場合がありますので注意が必要です。夏場たくさん収穫できたときには、乾燥して保存しておくことができます。乾燥させずに生葉を冷凍保存する方法もあります。 マンジェリコン茶のつくり方動画はこちら (https://youtu.be/h1LwnUiZ_WM) 80サイズの箱に3個入ります。 100サイズで7個、140サイズで15個まで入ります。他の苗と同梱の場合の箱サイズについては数量などによりますのでお問い合わせください。
-
フォースコリー苗 | 3.5号苗 10個セット
¥4,000
フォースコリー苗 Plectranthus barbatus (Coleus forskohlii、コレウス・フォースコリー) シソ科(非耐寒性多年草) 3.5号苗(10.5cmポット) インドなど原産のシソ科のハーブ。インドではコレウス・フォースコリーと呼ばれていてアーユルヴェーダー(伝統医学)で使われているハーブです。ダイエットサプリメントなどの原料としても使われているハーブです。 マンジェリコン(ボルド)と同じ植物です。地域によって呼び名がまちまちです。 葉っぱを煎じてお茶にして飲んだり、料理の香りつけや肉料理の臭み消しなどに。 ブラジルでは生の葉っぱをすりつぶして、水で割ったものを飲んでお腹の調子を整えたりします。アーユルヴェーダーでは根を使ったりもします。 育て方 苗が届きましたら、なるべく大きな深いプランターに移し替えてください。 日当たりがよく排水性のよい場所に置き、表面が乾いたら、水をたっぷりあげてください。あまりあげすぎると、根腐りの原因になりますので気を付けます。夏場の直射は葉焼けを起こしやすいのでやや日陰の方がいいです。 木が上に立ちます。枝が折れやすいので支柱などをしたほうがいいです。 用土は特に選びません。基本的には雑草ですので放っておいても十分育ちます。 葉の緑色が薄くなったり、黄色くなってくると肥料切れの目安です。寒さに弱いので冬は室内に取り込むなどの対策が必要です。 屋外での地植えの場合は放任で大丈夫ですが、寒さには弱いので冬はビニールなどで囲うなどの対策が必要です。越冬は厳しい地域が多いです。 大まかな目安ですが、夜温(最低気温)13-15℃以上で生育。20℃以上ならすくすく育ちます。10℃以下になると生育停止。霜が降りると枯れます。 マンジェリコン茶のつくり方 その1・・・摘み取った新鮮な葉っぱ数枚(茎ごとでOK)を水から煮出します。沸騰して10-20分程度煎じたら出来上がり。概ねの目安は2リットルで穂を5-10本程度使います。お好みに応じた葉っぱの量で濃くしたり薄くしたりできます。茎も捨てずに使えます。せっかく新鮮な葉っぱがあるので、乾燥させずにそのまま使います。数回やってみればすぐに勝手がつかめます。 その2・・・もっと簡単に。ふた付きのティーポットや急須に新鮮な葉っぱを数枚手でちぎって熱湯を注ぎます。ふたをして数分待てば出来上がり。 その3・・・乾燥茶葉の場合。熱湯を注いで出来上がり。煮出してもOKです。ご家庭で乾燥茶葉を作る場合、天日ではなかなか乾燥しません。レンジでチンしてから天日干しすると早く乾きます。このやり方はどうしても茶色く変色してしまいます。100点満点の乾燥とはいきませんが、これも保存方法のひとつです。決して悪いことではありません。水分が残っているとカビる場合がありますので注意が必要です。夏場たくさん収穫できたときには、乾燥して保存しておくことができます。乾燥させずに生葉を冷凍保存する方法もあります。 マンジェリコン茶のつくり方動画はこちら (https://youtu.be/h1LwnUiZ_WM) 80サイズの箱に3個入ります。 100サイズで7個、140サイズで15個まで入ります。他の苗と同梱の場合の箱サイズについては数量などによりますのでお問い合わせください。